
22日
月に1回の「ピースの日」でした。
ポタージュに、白いんげん豆が入っていましたよ!
白いんげん豆を裏ごししたものも入っていたので、ほんのり優しい甘みがしていました。
不足しがちな豆を補うことができましたね。

23日
これからの時期にぴったりの根菜カレーでした!
全校で30人に、ラッキーにんじん「うさぎ」が入っていました。

24日
パンやさんからいつもより少し早くパンを納品していただき、調理場で、ピザトーストにしました!

FC今治とのコラボ給食でした!
森瀬希咲選手は、子どもの頃、なすが苦手だったそうです。
「鶏むねとなすのみそがらめ」で、なすをおいしく食べることができましたね!!

玉川町で作られている「まこもたけ」を味わいました。
「揚げ出しまこもたけ」は、まこもたけを食べやすい大きさに切り、豆腐やひき肉と一緒に混ぜて揚げ、かつおだしで作ったたれをかけて作りました。
秋らしくなりましたね。
給食をしっかり食べて、健康管理をしていきましょう!!

16日
和食の定番「みそ汁」でした。
調理員さんが、煮干しをじっくり煮出し、おいしいだしを作ってくれました。
給食で、心も体も温まってほしいです。

17日
サラダには、りんごや昆布を入れることで、よくかめるようにしました。

給食では、「よくかんで食べる」ことを大切にしています。
今日は、いりこがありました。
ご家庭の食事でも、よくかめているか、振り返ってみてください!!

10日
今日10月10日は、「目の愛護デー」です。
パンは、年に1回のブルーベリーパンでした。
ブルーベリーは、目の健康に良い果物です!

14日
アーモンドふりかけで、ご飯をよりおいしく食べることができましたね!

8日
給食では、麦は、白米に混ぜて麦ごはんとして食べることが多いですが、今日は、スープに入れてみました!
麦は、食物繊維、ミネラルが豊富な食べ物です。
日中はまだまだ暑いので、冷たいりんごゼリーが好評でした!

9日
月に1回の「カルシウムの日」でした。
成長期に大切な栄養素であるカルシウムを積極的に摂りましょう!!

昨日は、「十五夜」でした。
きれいなお月様が見えましたね。
実りの秋を迎えます。
新鮮でおいしい今治市産の食材を感謝していただきましょう!

人気のうどんでした!
昆布と削り節でおいしいだしをとり、根菜たっぷりの心も体も温まるうどんでした。
「こんなうどんが食べたいな!」というリクエストがあれば、教えてくださいね!

10月になりました。
10月は、「食品ロス削減月間」です。
ご家庭でも、食べ残し、食品の廃棄など、食品ロスについて、考えてみてください!