7月10~15日の学校給食
2025年7月10日 12時18分10日
7月10日の「納豆の日」に合わせ、スタミナ納豆をご飯にかけて食べました。
11日
「トマトデタッカルビ」は、給食だより7月号でレシピを紹介しています。
旬の果物すいかで、心も体も癒されましたね!
14日
今治の郷土料理「いぎす豆腐」でした。
15日
毎月1回ある「カルシウムの日」でした。骨太サラダでカルシウムが摂れましたね!
10日
7月10日の「納豆の日」に合わせ、スタミナ納豆をご飯にかけて食べました。
11日
「トマトデタッカルビ」は、給食だより7月号でレシピを紹介しています。
旬の果物すいかで、心も体も癒されましたね!
14日
今治の郷土料理「いぎす豆腐」でした。
15日
毎月1回ある「カルシウムの日」でした。骨太サラダでカルシウムが摂れましたね!
冷しゃぶサラダには、ゆずを使ったジュレが入っていました。
献立表に作り方を載せています。
沖縄の料理でした。
デザートのパイナップルは、調理員さんが、みなさんが食べやすいように切ってくれました!
FC今治とのコラボ給食でした。選手の出身地である大阪の料理「たこ焼き」を味わいました。今治市産の米粉を使って、もちもちのたこ焼きにしました!
3日
高野豆腐をだし汁でじっくり煮たものを和え物に入れました。
今日の給食も、赤黄緑の食べ物がそろっていましたね。
4日
ブルーベリージャムは、玉川町産のブルーベリーで作られたものでした。
1日
半夏生に合わせ、「たこめし」でした。
2日
月に1回の「ピースの日」でした。サラダで豆の栄養を摂れましたね。冷たいうどんが大好評でした。
27日
カルシウムが豊富な切干大根を使って、子どもたちに人気のスパゲティナポリタンような料理にしました。
30日
ますます暑くなっています。しっかり食べて、暑さに負けない体づくりをしていきましょう!
20日
わかめは、今治市産でした。
地元の野菜と一緒にマリネにしていただきました!
23日
中華どんぶりで、野菜をもりもり食べられましたね!
24日
今日の給食も、地元の生産者の方や調理員さんが、立花小学校のみなさんが元気に過ごせるようにという思いで作られた給食でした。
25日
メロンは、愛媛県産の「タカミメロン」でした!
26日
FC今治とのコラボ給食でした!今治市産のみかんジャムを隠し味に使った「柑橘香るチキンカレー」でした!
6月の「カルシウムの日」でした。
カルシウムが豊富な厚揚げをピリ辛の味付けで食べました。
ぎょうざは、地元の有機野菜(キャベツ)をたっぷり包み、揚げました。
13日
今年度初めてのバーガーパンでした。
今回は、魚のフライとキャロットラペをはさんで食べました。
こんなバーガーが食べたいというリクエストがあれば、教えてくださいね!
16日
今日の豚汁には、牛乳を入れてみました!
お味はいかがでしたか?
成長期に大事なカルシウムも摂れましたね!
17日
豆腐は、今治市産の大豆で作られたものでした。
18日
鯛は、来島海峡でとれた天然真鯛でした!