2月25日・26日の学校給食
2025年2月25日 12時43分25日
毎月1回の「カルシウムの日」でした。
切干大根とひじきの煮物で、成長期に必要なカルシウムを摂ることができましたね!
26日
「パナマ運河開通記念日」に合わせ、パナマの料理を味わいました!
25日
毎月1回の「カルシウムの日」でした。
切干大根とひじきの煮物で、成長期に必要なカルシウムを摂ることができましたね!
26日
「パナマ運河開通記念日」に合わせ、パナマの料理を味わいました!
コブサラダは、給食だより2月号にレシピを載せています。
野菜をよりおいしく食べることができる味つけです!
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
※給食だよりには、材料に牛乳と載せていますが、今日の給食では、豆乳を使用しました。
季節を感じる「菜の花ごはん」でした。
寒い日が続いていますが、少しずつ春が近づいているような感じがしますね。
18日
大人気メニュー「カレー」でした!
ラッキーにんじんは、「♡」でした。
19日
ポークビーンズで、豆の栄養をたっぷり摂りました!
今日は、大豆と白いんげん豆を使いました。
FC今治とのコラボ給食でした!
コーチである有間潤さんは、宇和島市出身です。
今日は、宇和島の郷土料理「じゃこてん」を味わいました。
立花小学校の給食には、昭和60年から、地元の有機野菜が使われています。
今日は、有機野菜を使ったバーガーを味わいました!
ラぺには、有機みかんのジュースも使いました。
地元の方の働きと自然の恵みに感謝して、これからも給食を食べたいですね!
図書委員会さんによる「ながねぎきょうだい」の読み聞かせを聴きながら、「ながねぎスープ」を食べました。
新鮮な旬の今治市産の長ねぎを使いました!
月に1回ある「ピースの日」でした。
今回は、ひよこ豆を使ったスープでした!
かき揚げは、レモンのさわやかな味がしましたね。
いりこナッツで、成長期に必要な栄養素であるカルシウムを摂ることができましたね。
ミートスパゲティーには、大豆を肉のように加工したもの(大豆ミート)を入れました。
人気のスパゲティーで、大豆の栄養を摂ることができましたね!