10月1日の学校給食
2024年10月1日 13時55分10月になりました。
10月は、「食品ロス削減月間」です。
ご家庭でも、食品ロスの問題について話題にしてみては、いかがでしょうか。
10月になりました。
10月は、「食品ロス削減月間」です。
ご家庭でも、食品ロスの問題について話題にしてみては、いかがでしょうか。
27日
オリーブオイルの香りが食欲をそそるアヒージョが、大人気でした。
30日
9月のお誕生日給食でした。
9月生まれのみなさん、おめでとうございました!
今日から、約1か月間、牛乳のデザインが「デブ猫ちゃん」になります。
牛乳を飲んで、成長期に必要なカルシウムをしっかりとりましょう!
24日
さんまの塩焼きでした。
図書委員会さんによる「やきざかなののろい」のお話を聴きながら食べました。
25日
旬の果物「梨」を味わいました。
さわやかな甘みで、心も体も元気になりましたね。
給食では、「よくかんで食べる」ことを大事にしています。
きんぴらサラダには、ごぼうとベーコンを炒めたものを入れました。
家でも学校でも、よくかんで食べましょう!
カレーには、ラッキーにんじんが入っていました。
今回は、十五夜にちなんで、「うさぎ」でした!
アルファベットのマカロニが入ったスープは人気メニューの一つです。
今日は、十五夜です。
白玉団子汁は、煮干し出汁のコクと食材からのうま味で、薄味でもおいしくいただけました!
12日
「ピースの日」として、大豆ミートを使ったハンバーグにしました。
スープには、冬瓜を使いました。
給食で、いろいろな食材を知ってほしいです。
13日
9月15日の「ひじきの日」に合わせて、「ひじきのピリからサラダ」にしました。
冷たい「マスカットジュレ」も好評でした。
FC今治とのコラボ給食でした。
MF馬越晃選手の好きな料理である「焼き鳥」をイメージしたパスタでした。
今治市産の鶏肉、れんこん、きゅうりを使いました。