11月28日の学校給食
2024年11月28日 13時02分11月のお誕生日給食でした。
11月生まれのみなさん、おめでとうございました!
ビーフストロガノフには、ラッキーにんじんが入っていました。
今回は、「みつば」でした!
11月のお誕生日給食でした。
11月生まれのみなさん、おめでとうございました!
ビーフストロガノフには、ラッキーにんじんが入っていました。
今回は、「みつば」でした!
カルシウム、鉄、食物繊維などが豊富な切干大根を使って、ナポリタンのような料理にしました。
11月24日は、「いい日本食」ということで、「和食の日」です。
今日の給食では、和食の良さを感じられるようにしました。
そぼろ汁は、削り節で出汁をとりました。
揚げ物は、にんじんペーストを使って、もみじ揚げにしました。
今日も、残菜が少なかったです。
22日は、「2」のつく日で、「ピースの日」でした。
「サラダ」と「大豆いりこ」で、不足しがちな豆を食べることができました。
25日
今日は、5年生が収穫したお米を使った給食の最終日でした。
ごちそうさまでした!
26日は、図書委員会さんによる「おやおや おやさい」の読み聞かせを聴きながら食べました!
ハンバーグとボイル野菜をパンにはさんで、ハンバーガーにして食べました。
ハンバーグには、大豆ミンチ、きくらげ、ひじきも使うことで、鉄分たっぷりのハンバーグになりました。
「カルシウムの日」として、「厚揚げとじゃがいものうま煮」を味わいました。
成長期に大切な栄養素であるカルシウムをしっかりとりましょう!
「FC今治コラボ給食」でした。
今回は、DFの安河内亜実選手にインタビューし、「レバーと根菜のごまみそあえ」を味わいました。
安河内選手は、子どものころ、レバーが苦手だったそうです。
しかし、レバーの良さを知り、食べられるようになったそうです。
11月17日の「れんこんの日」に合わせて、
鳥生れんこんを使った「れんこんピザ」を味わいました。
サラダには、今治市産のわかめを使用しました。
みかんも、今治市産でした。
来島海峡でとれたおいしい鯛を味わいました!
今日から、お米は、先日、5年生が収穫したものを使用しています。
みずみずしくて、ふっくらとしたおいしいご飯が炊きあがりました。
今月下旬まで、給食で使用予定です。
5年生の皆さん、お世話になった皆様、ありがとうございます。
「i.i.imabari!ブランド給食」として、「鶏肉のしまなみレモンクリームソースかけ」を味わいました。
今治市産の鶏肉に、今治市産のまこもたけやレモンで作ったクリームソースをかけ、こんがり焼きました。
給食だより11月に詳しく載せています。
おいしい地元の味を味わえましたね!
8日
旬のれんこんをはさみあげで味わいました。
11日
みかんゼリーは、今治市産を含む愛媛県産のみかんで作られたゼリーでした。
12日
ごます和えには、今治市産のレモン果汁を入れました。